
一回目はお湯の量が少なかったようで固まってくれませんでしたが、お湯を型の中の卵液と同じくらいの高さに増やし、沸騰させる時間もたっぷり2分、鍋帽子をかぶせて20分にしてみたら、バッチリでした。この投稿はほとんど自分用メモ・・・(笑)いつか茶碗蒸しもこの要領でやってみます。
やわやわプリンは、軟らかめのパンナコッタのようにとろっとクリーミーで美味しいです。私からも推薦します。

スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
ydrさんお誕生日おめでとう♪
プリン、私もつくらなくちゃ!
(実は、白身が大量に欲しくて・・。)
プリン、私もつくらなくちゃ!
(実は、白身が大量に欲しくて・・。)
どうもありがとうございます。
白身たっぷりもいいですね~。
実家では、来客のときの茶碗蒸しは白身だけで作っていました。
大きめのボールのような器で作って、海老とパセリを散らすとキレイなのです。
私はカルボナーラで、日ごろ黄身ばかり使うんですが、白身は冷凍してあるので、
私も白いプリンをやろうかな?
白身たっぷりもいいですね~。
実家では、来客のときの茶碗蒸しは白身だけで作っていました。
大きめのボールのような器で作って、海老とパセリを散らすとキレイなのです。
私はカルボナーラで、日ごろ黄身ばかり使うんですが、白身は冷凍してあるので、
私も白いプリンをやろうかな?