上司に「あなたのメールアドレスが決まったから、名刺を作るけど、なにかニックネーム持ってる?」と聞かれ、一瞬なんのことかと思いました。
海外で仕事をしている一部の日本人はニックネームを使っています。外国人には発音しにくい、覚えにくい名前の場合に使うのでしょう。特にHやCH、Rが入った名前はフランス語圏の人にはまず正しく発音できませんから。
海外で仕事をしている一部の日本人はニックネームを使っています。外国人には発音しにくい、覚えにくい名前の場合に使うのでしょう。特にHやCH、Rが入った名前はフランス語圏の人にはまず正しく発音できませんから。
例えばススムさんという方でスティーブという通称の方がいらっしゃいます。名の方だけでなく、姓をニックネームにしてしまう方も。そして人によっては、それを名刺にも入れてあります。
余談ですが柳田邦男の「マリコ」で寺崎さんが「テリー」になっちゃうと読んだときはものすごい違和感があり、ほとんどそれしか印象に残りませんでした。すいません。
私の場合は姓も名も、漢字で書くときこそ説明が要るものの、アルファベット表記で読み間違えたり発音が難しいといわれることはまずないので、ニックネームなんて考えたこともありませんでした。
なんか面白いニックネームをとっさに言ってウケを狙ってみたかったのですが、何も出てこず。「いえ、特にありません」なんて普通に返事してしまいました。私はこういうインスピレーションに欠けるのです。悔しい。
余談ですが柳田邦男の「マリコ」で寺崎さんが「テリー」になっちゃうと読んだときはものすごい違和感があり、ほとんどそれしか印象に残りませんでした。すいません。
私の場合は姓も名も、漢字で書くときこそ説明が要るものの、アルファベット表記で読み間違えたり発音が難しいといわれることはまずないので、ニックネームなんて考えたこともありませんでした。
なんか面白いニックネームをとっさに言ってウケを狙ってみたかったのですが、何も出てこず。「いえ、特にありません」なんて普通に返事してしまいました。私はこういうインスピレーションに欠けるのです。悔しい。
スポンサーサイト