
ちょっと待ってて、もうすぐいいお家を作ってあげるから!などと焦りつつも、8月だというのに滅茶苦茶に仕事が忙しいわ出張に出る前に片付けなきゃならないことが次々できるわで、週末までほとんど何もできませんでした。
そうこうしているうちに、もともと20匹くらいしか入れていなかったので、何かあると取り返しのつかないことになると気づき、やっぱりもっと大量のミミちゃんを入れる決意をしました。
土曜の朝、中心街の釣具屋さんに行き、シマミミズを100匹ほど購入。午後はIKEAで衣装ケースと、ホームセンターで網などを買い、つくりましたよ。ちゃんとしたミミコン。
よっちゃんにも色々アドバイスを請い、日本語の情報だけだとこちらで何を買っていいか分からないのでフランス語でもミミズの生態やコンポストを解説したサイトを片っ端から読み、私にもできそうな形を考えてみました。ちなみにフランス語ではVermicompostとかLombricompostと言います。
深さだけ違う同じサイズのケースを重ねて使います。大きいほうの底には水分を逃がすのと液肥を回収するためにドリルでいくつも穴を開け、中から網戸用の網を貼りました。
蓋にも空気穴を開け、小バエがたからないように虫除け銅板を貼り付けてみました。ミミズにも効いちゃうと困るので、空気穴から離して貼っています。バケツのとき、最初の2-3日だけ小バエが寄ってきていて、ダンボールに銅板を貼ったらピタッといなくなりました。よっちゃんに教わって野菜クズをちゃんと埋めたのが一番効果があったのかも、ですが。
中は1cm四方の荒い網で2つに仕切りました。当分は片方でだけ餌をやり、そちら側にだけミミズのフン(これが良質の肥料になります)が溜まるようにします。ミミフンで真っ黒になったら、今度は反対側でだけエサやり。フンの溜まった方から網を通り抜け反対側へミミズがみんな移動した頃に、フンを回収して肥料として使います。
この写真のあと、もう少し湿った紙や枯葉、土を入れて高くして、一応完成としました。あとは上記のように機能するはず…ですが、安定するまでちょっとドキドキ。どうかうまく行きますように。
<- 人気ブログランキング。応援クリック、お願いします。



この写真のあと、もう少し湿った紙や枯葉、土を入れて高くして、一応完成としました。あとは上記のように機能するはず…ですが、安定するまでちょっとドキドキ。どうかうまく行きますように。

スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
どうもこんにちは。ミミズ100匹いいですね。
こんなにまじめにミミズを飼われている方を見るのは正直、ydrさんが初めてかもしれません(笑)。
こんなにまじめにミミズを飼われている方を見るのは正直、ydrさんが初めてかもしれません(笑)。
いやいや、ホントはもっと沢山で始めた方がいいみたいなんですよ(笑)
でもまあ、様子見ってことで100匹から。
彼らも魚のエサになるよりは、マイホームが持てて喜んでいるのでは、と思います。
でもまあ、様子見ってことで100匹から。
彼らも魚のエサになるよりは、マイホームが持てて喜んでいるのでは、と思います。
だめだ。
この前のまでは「ミミズかうのかぁ!」と
びっくりしていただけだったけれど、
100匹のミミズ想像したら、ちょっとくらっときた。
マイホームもてるミミズもしあわせよのぅ。
この前のまでは「ミミズかうのかぁ!」と
びっくりしていただけだったけれど、
100匹のミミズ想像したら、ちょっとくらっときた。
マイホームもてるミミズもしあわせよのぅ。
ごめん・・・(笑)
でもホント、これでも少ない方なんだよ。
夏はテラス、冬はカーヴに置こうと思っています。
この間バケツから脱走しているのがいたので、今度はフタがついているとはいえ、
さすがに室内に置く気にはなれません。
でもホント、これでも少ない方なんだよ。
夏はテラス、冬はカーヴに置こうと思っています。
この間バケツから脱走しているのがいたので、今度はフタがついているとはいえ、
さすがに室内に置く気にはなれません。
うーん、以前、通販生活で見ていたものの名前を思い出しました。
キャノワーム~!!
アレ、欲しかったんですよ・・
ydrさんの記事読んでたら、
もう、どうしようもなく欲しくなってきちゃった(笑)
ミミズ1200匹も飼ってたら、それこそ旅行とか出来なくなっちゃうかな~?
キャノワーム~!!
アレ、欲しかったんですよ・・
ydrさんの記事読んでたら、
もう、どうしようもなく欲しくなってきちゃった(笑)
ミミズ1200匹も飼ってたら、それこそ旅行とか出来なくなっちゃうかな~?
2005/08/09(火) 09:30:01 | URL | niko #-[ 編集]
テラスが狭いのとたまに移動したいので、キャノワームはやめておきましたが、
あれが一番商品としては知られてるのかな。
旅行は、水分調整だけなんとかできれば2週間とか余裕で大丈夫だそうです。
気温が上がりにくいところにおいて、乾燥を防いだり、湿らせたダンボールなどを
入れてやれば結構持ちそうです。
それに1200匹もいれば、多少減っても強いのが残ってまた頑張ってくれますよ(笑)
あれが一番商品としては知られてるのかな。
旅行は、水分調整だけなんとかできれば2週間とか余裕で大丈夫だそうです。
気温が上がりにくいところにおいて、乾燥を防いだり、湿らせたダンボールなどを
入れてやれば結構持ちそうです。
それに1200匹もいれば、多少減っても強いのが残ってまた頑張ってくれますよ(笑)