
ベランダのすべての鉢に、肥料としてミミコンの土を混ぜて使っています。春からだいぶ使って減ったので、今日新しい土を買って来て入れました。
仕切りの左側が新しい土です。ミミズたちが餌として野菜くずやフルーツの皮を沢山食べ、土に還元されると、黒っぽくフワフワした右のような土になります。
あえて2週間ほど餌をやらずにいたため、黒い方にはもうほとんど餌は残っていません。いろんな野菜くずと、ベランダの植物の枯れた花や葉、バナナの皮や傷んだ実、メロンの皮、イチゴのへた、マンゴーの皮など、ゴロゴロ入っていたのが跡形もなく、ミミズたちの逞しさを感じます。アボカドの皮だけ、消費されにくいようで残っていたものの、スコップで差すとボロボロと崩れるくらいには分解されていました。
これから新しい土の方に餌を投入して行き、ミミズたちがこちら側に引っ越すのを待ってから、黒い方の土を取り出し、しばらく天日に干すなどして肥料として使うのです。
ウチで育てている植物は、今年は全く化学肥料なしでミミコンのみ。野菜は思ったほど豊作ではないけど花はよく咲いたし、それなりに効果は発揮していると信じています。コンポストボックスは1年中ベランダに置いていますが全く匂いがしないので、ゴミ処理機としても重宝しています。
最近は脱走がほとんどなく、土の様子も安定しています。今年は餌やりもかなりいい加減で、日本に行っていた2週間は完全に放ったらかしでした。それでも掘り返すといつも元気なミミ子たち。これから秋にかけて、またひと働きしてもらいますよ。
これから新しい土の方に餌を投入して行き、ミミズたちがこちら側に引っ越すのを待ってから、黒い方の土を取り出し、しばらく天日に干すなどして肥料として使うのです。
ウチで育てている植物は、今年は全く化学肥料なしでミミコンのみ。野菜は思ったほど豊作ではないけど花はよく咲いたし、それなりに効果は発揮していると信じています。コンポストボックスは1年中ベランダに置いていますが全く匂いがしないので、ゴミ処理機としても重宝しています。
最近は脱走がほとんどなく、土の様子も安定しています。今年は餌やりもかなりいい加減で、日本に行っていた2週間は完全に放ったらかしでした。それでも掘り返すといつも元気なミミ子たち。これから秋にかけて、またひと働きしてもらいますよ。
スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
こんな面白いものが、あるんですね~。
日本にもあるんでしょうか?
ごみ処理もかねて、栄養ある土を生産して、ほんとに経済的ですね。
脱走とか、えさのあるほうに移動、とか、へええ~!と驚きで読みました!
日本にもあるんでしょうか?
ごみ処理もかねて、栄養ある土を生産して、ほんとに経済的ですね。
脱走とか、えさのあるほうに移動、とか、へええ~!と驚きで読みました!
2006/08/06(日) 15:55:15 | URL | uriko #-[ 編集]
日本でも、やっている人いますよ~「ミミズコンポスト」とか「キャノワーム」で探すと、結構情報が出てきます。
ウチのはプラスチックの収納ボックスをちょっと改造しただけの、至って簡単なもの。
↓ちょうど去年の今頃、こんな風にして作りました。
http://ydr.blog2.fc2.com/blog-entry-485.html
ウチのはプラスチックの収納ボックスをちょっと改造しただけの、至って簡単なもの。
↓ちょうど去年の今頃、こんな風にして作りました。
http://ydr.blog2.fc2.com/blog-entry-485.html
2006/08/06(日) 21:28:28 | URL | ydr #L.iXitw2[ 編集]
yちゃんのなかではミミズは女の子なんですね。
2006/08/07(月) 15:00:33 | URL | おねむ #-[ 編集]
かなりどっちでも良し。ミミ夫でもいいの。