
1. かぼちゃはフタ付きの耐熱ガラス容器に入れ、スープストックを加えて電子レンジにかけ、柔らかくする。
2. ベーコンを炒めておく。
3. かぼちゃをミキサーにかけてピューレにし、胡椒、ナツメグ、生クリーム、パルメザンチーズを適当に加えてよく混ぜる。
4. パスタを茹で、ベーコンを(脂は切らずにそのまま)絡める。
5. 3.のソースを絡め、好みで生のタイムを散らす。
≪この記事へのコメント≫
お久しぶりです
相変わらず日々を丁寧にすごしてるようで。
タイム、北海道から鹿児島へ持ってきたんですけど、
いきなり伸び始めてですね、
春に返り咲きの勢いで。
やはりある程度気温ほしがるのかも、ですねー
だいぶ涼しくなってきたとはいえ、予想最高気温25度の世界です。
相変わらず日々を丁寧にすごしてるようで。
タイム、北海道から鹿児島へ持ってきたんですけど、
いきなり伸び始めてですね、
春に返り咲きの勢いで。
やはりある程度気温ほしがるのかも、ですねー
だいぶ涼しくなってきたとはいえ、予想最高気温25度の世界です。
2006/11/07(火) 01:17:20 | URL | vio #TfcozL/I[ 編集]
お~貴重な実験データ、ありがとうございます!
こちらは毎日12-13度ですので、やっぱり寒すぎるのでしょうね。
暖房の傍だと乾燥するし・・。
なにか対策を考えなくては。
こちらは毎日12-13度ですので、やっぱり寒すぎるのでしょうね。
暖房の傍だと乾燥するし・・。
なにか対策を考えなくては。
かぼちゃのクリーム合えのパスタって良いアイデアね。今度是非やってみよう。
ydrさんは栗かぼちゃ使っているの?それともこっちの?
私は栗かぼちゃを買って、半分はスープ、残りは半分天ぷら、半分煮物にしています。
ydrさんは栗かぼちゃ使っているの?それともこっちの?
私は栗かぼちゃを買って、半分はスープ、残りは半分天ぷら、半分煮物にしています。
2006/11/07(火) 16:00:57 | URL | ルギア #YYhS6EVE[ 編集]
これはポティマロンじゃなくて、こっちの普通のカボチャです~。そのまま煮物にしてもあんまり美味しくないやつね・・(笑)
所詮、ズッキーニの延長なのよねぇ。
私も天ぷらが食べたい!
所詮、ズッキーニの延長なのよねぇ。
私も天ぷらが食べたい!
今日、冷蔵庫に眠っていたかぼちゃを引っ張り出してきてさっそく作りました!
スープストックを多く入れすぎてしまって、出来上がりがポタージュパスタという感じだったけど、味はよかったよ!次回はちゃんとしたかぼちゃのピューレを作るようにします。
ところで、ポティマロンだとかぼちゃの煮物が作れるの?北海道という名前のかぼちゃもあるって聞いたんだけど、未だにみたことないんだー。冬至にはやっぱりかぼちゃをたべたいなぁ、っておもってさ。
スープストックを多く入れすぎてしまって、出来上がりがポタージュパスタという感じだったけど、味はよかったよ!次回はちゃんとしたかぼちゃのピューレを作るようにします。
ところで、ポティマロンだとかぼちゃの煮物が作れるの?北海道という名前のかぼちゃもあるって聞いたんだけど、未だにみたことないんだー。冬至にはやっぱりかぼちゃをたべたいなぁ、っておもってさ。
2006/11/08(水) 21:12:57 | URL | yukko #-[ 編集]
ポティマロンはちょっと味が濃厚な感じなので、煮物に使えるよ。
北海道というかぼちゃのこと、私も先日スイスで聞きました。まだ見たことないです。
そういえば冬至にはかぼちゃだね。かぼちゃを全然和食に使ってないので、私も使おうかな・・
という話をしてると、食べたくなってくるのよね(笑)
北海道というかぼちゃのこと、私も先日スイスで聞きました。まだ見たことないです。
そういえば冬至にはかぼちゃだね。かぼちゃを全然和食に使ってないので、私も使おうかな・・
という話をしてると、食べたくなってくるのよね(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/11/17(金) 03:31:48 | | #[ 編集]