
そして夜の楽しみは、かぼちゃ。リヨン在住の同級生yukkoが、先日かぼちゃを煮ていたのを見て「食べたいな」と思っていたところ、日本のかぼちゃを育てている知り合いがおすそ分けをしてくれました。
ずっしりと立派な、懐かしい緑色のかぼちゃ。やっぱりこれでこそ「冬」の風情。中身の黄色さも懐かしいです。こちらのは大抵、もっとオレンジ色が強いので。身がしっかりしていて、よく研いだ包丁でも最初に半分にするところは大変でした。



春に里帰りしたときに見つけて、思わず買ってしまいました。以来、とっても重宝しています。yukko、ありがとね。
鍋はぶたちゃんに任せて、洗濯やら他の事をしながら煮ていたら、ちょっと柔らかくなり過ぎてしまいましたが・・(泣)味はしっかり、日本のかぼちゃの濃厚でほっくりしたものでした。シシャモと、しらたきの代わりにビーフンとブロッコリーの茎で作った真砂煮、玉ねぎとわかめの味噌汁とともに「今週の和食」となりました。
かぼちゃはまだ1/2個残っているので、何を作ろうかな。やっぱり天ぷら?
オマケの写真は午後tomoさんと食べたLe Pain Quotidienのデザート。濃厚なティラミスと、タップリしたライスタルトです。

スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
ブログって、夕飯の献立を考える時にも役立つのねぇ、なんて思ってしまいました(笑)我が家は昨日は、ydrさんちのおかずと一緒だったしね!
それにしても、緑のかぼちゃ、なつかしいわねぇ。形もきれいだし。ぶたちゃんは、かぼちゃを煮たらオレンジ色の鼻水をぶひぶひ出してたかしら?癒されるよねぇ。
それにしても、緑のかぼちゃ、なつかしいわねぇ。形もきれいだし。ぶたちゃんは、かぼちゃを煮たらオレンジ色の鼻水をぶひぶひ出してたかしら?癒されるよねぇ。
2006/11/24(金) 17:22:04 | URL | yukko #-[ 編集]
この「おとしぶた」欲しい!里帰りのお買い物リストに早速追加しようと思います。それにしても、ししゃもが美味しそう・・・。
2006/11/24(金) 18:09:07 | URL | まっつ #NBH7USe6[ 編集]
私レシピ系のブログは、毎日欠かさず見てるよ。やっぱり献立の参考になるもんね。
うん、ぶたちゃん鼻血だしてたわ。旦那と「死んでるね」って言いながら眺めてました。
うん、ぶたちゃん鼻血だしてたわ。旦那と「死んでるね」って言いながら眺めてました。
程よい重みがあるので、しっかり食材を押さえててくれます。すごい便利なの。
キッチン用品のお店なら、きっと見つかりますよ!
ししゃもは3尾中、2尾が子持ちでした♪
キッチン用品のお店なら、きっと見つかりますよ!
ししゃもは3尾中、2尾が子持ちでした♪
蛇腹で穴の開いた、ステンレスのありふれたものを使っているけど、このシリコン豚ちゃんいいな~~♪
うちの今晩の食材もかぼちゃ。
多分スープにすると思うけど。
うちの今晩の食材もかぼちゃ。
多分スープにすると思うけど。
2006/11/25(土) 09:44:46 | URL | ルギア #YYhS6EVE[ 編集]
ステンレスのは、長持ちしそうですね。
私は、ぶたちゃんを買うまで使うたびにアルミ箔で作ってたので・・(笑)
やっぱりこの季節は、かぼちゃが食べたくなるんですよね。日本人だからなのかなぁ。
私は、ぶたちゃんを買うまで使うたびにアルミ箔で作ってたので・・(笑)
やっぱりこの季節は、かぼちゃが食べたくなるんですよね。日本人だからなのかなぁ。
最近、初めて「うすくち醤油」で
煮てみたら、「関西風」な感じで、
とても上品に煮あがって、嬉しかったです。
これを見たら、そぼろ餡のかぼちゃの煮物も食べたくなりました(笑)
話は変わりますが、ししゃも!
最近、オスのししゃも(ちょっと大きめ)に
はまってるんです。メスよりも、身の味が濃い!卵が無いので、「ししゃも」って思って食べると物足りないかもしれませんが。
煮てみたら、「関西風」な感じで、
とても上品に煮あがって、嬉しかったです。
これを見たら、そぼろ餡のかぼちゃの煮物も食べたくなりました(笑)
話は変わりますが、ししゃも!
最近、オスのししゃも(ちょっと大きめ)に
はまってるんです。メスよりも、身の味が濃い!卵が無いので、「ししゃも」って思って食べると物足りないかもしれませんが。
2006/11/27(月) 12:12:16 | URL | niko #-[ 編集]
なるほど、うすくち醤油で関西風ですか~。
いいなぁ。お上品な煮物。
ししゃもにも色々味の幅があるんですね。
このししゃもは冷凍で真空パックなので、オスなんか身が潰れ気味で、味以前にどうも歯ごたえがよろしくありません。
ふっくらしたししゃもが食べた~い!
いいなぁ。お上品な煮物。
ししゃもにも色々味の幅があるんですね。
このししゃもは冷凍で真空パックなので、オスなんか身が潰れ気味で、味以前にどうも歯ごたえがよろしくありません。
ふっくらしたししゃもが食べた~い!
聞くだけで何だかほっとする食材ですよね。
名前が何故かほっこりしてるからだろうか。
パンプキンといわれると何だか冗談みたいな気がしてくるし、かぼちゃ自体に何だか人をゆったりさせるものがあるんでしょうね。
ううう、日本のおかぼちゃサマはやっぱりちがうなぁ~美味しそう!!
ぶたちゃんに任せて、というのがいいですね!私も大活躍のぶたちゃんが欲しくなってきました。
名前が何故かほっこりしてるからだろうか。
パンプキンといわれると何だか冗談みたいな気がしてくるし、かぼちゃ自体に何だか人をゆったりさせるものがあるんでしょうね。
ううう、日本のおかぼちゃサマはやっぱりちがうなぁ~美味しそう!!
ぶたちゃんに任せて、というのがいいですね!私も大活躍のぶたちゃんが欲しくなってきました。
2006/11/29(水) 23:15:01 | URL | atskingoo #-[ 編集]
「かぼちゃ」って「カンボジア」が語源なんですって。あんまり暖かい国のものってイメージがないですけど・・(笑)
日本人の私たちは、やっぱり秋とか冬を連想しますものね。
ぶたちゃん、洗うのも簡単だし便利ですよ~。
日本人の私たちは、やっぱり秋とか冬を連想しますものね。
ぶたちゃん、洗うのも簡単だし便利ですよ~。