
ずっと以前、日本の生協みたいなサービスがないかなぁ・・と思っていて見つけた有機製品の宅配サービス、BIOCHAMPS。注文画面がえらい見辛いのと、週一回平日にしか配達がないので何年も利用してませんでしたが、今週は今日配達とのことで、夕方家にいさえすれば受け取れるので、初めて注文してみました。
BIOCHAMPSには醤油やみりん、海草などもあります。去年から「健蘭」の方で買っている有機味噌が美味しいので、ちょっと期待しながら注文。一応時間指定ができますが、指定時間前に届きました(笑)意味ないよ・・。支払いはクレジットカード、現金、振込みが選べます。注文サイトがイマイチ半端なつくりなのでカードはやめておいて、現金払いにしました。
今回届いたのは、醤油、たまり醤油、豆腐、ゴマペースト(というかタヒーニ)、みりん、ひじき、ワカメ(香りと見た目がどうも昆布なんだけど、気のせいかしら)、ノリナード、粒マスタード、レタス。全てBioって明記してあります。
肉や魚、野菜、果物といった生鮮品もあるはずなのですが、今回は注文しておいたレモングラスと、オッソブーコ用の肉がなかったそうで、レタスだけ。前日が祭日だったためと思われます。もともと有機製品の宅配サービスでは、必ずしも注文どおりにモノが揃わないのはよくあることらしいので、仕方がありません。
醤油はベルギーのOverijseにある業者が販売(製造も?)しているみたい。調べてみたらここでも海草各種、味噌や照り焼きのタレ、麩なんかも扱っていて、直接宅配の注文ができるようです。そのうちここも利用してみようかな。
醤油とたまり醤油、両方1リットル買っちゃったんですが、有機なだけあって賞味期限が7月までと短い・・!うかつだった。冷凍庫だとわりともつらしいので、半分くらい入れておこう。
とりあえずノリナードだけ味見してみました。タプナードを意識したネーミングの、味付けした海苔のペーストみたいなもので、フランスの料理系雑誌やサイトで見たことがあります。注文表でこれを見つけて無性に海苔の佃煮が食べたくなってしまって、少しでも似てますように・・と思いつつ買ったものの、味はやっぱり全然違いました(泣)・・マヨネーズが入っていそうな味。海苔の佃煮は自分でつくるしかないかなぁ。
醤油はベルギーのOverijseにある業者が販売(製造も?)しているみたい。調べてみたらここでも海草各種、味噌や照り焼きのタレ、麩なんかも扱っていて、直接宅配の注文ができるようです。そのうちここも利用してみようかな。
醤油とたまり醤油、両方1リットル買っちゃったんですが、有機なだけあって賞味期限が7月までと短い・・!うかつだった。冷凍庫だとわりともつらしいので、半分くらい入れておこう。
とりあえずノリナードだけ味見してみました。タプナードを意識したネーミングの、味付けした海苔のペーストみたいなもので、フランスの料理系雑誌やサイトで見たことがあります。注文表でこれを見つけて無性に海苔の佃煮が食べたくなってしまって、少しでも似てますように・・と思いつつ買ったものの、味はやっぱり全然違いました(泣)・・マヨネーズが入っていそうな味。海苔の佃煮は自分でつくるしかないかなぁ。
スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
結構、色々手に入るのですね!
ノリナード、残念!
日本にいると当たり前に手に入るものでも
海外にいると、ありがたみが増しそう。
お醤油の冷凍は初めて聞きました。なるほどね~。
ノリナード、残念!
日本にいると当たり前に手に入るものでも
海外にいると、ありがたみが増しそう。
お醤油の冷凍は初めて聞きました。なるほどね~。
海苔の佃煮って、日本にいるときは特に常備していたわけでもないんですが、なかなか食べられないと思うとすごい贅沢品です。
お醤油は、マイナス25度くらいにならないと凍らないものの、冷蔵庫よりはもちがいいみたいです。
お醤油沢山使う料理って、やっぱり漬け込み系ですかね~?
お醤油は、マイナス25度くらいにならないと凍らないものの、冷蔵庫よりはもちがいいみたいです。
お醤油沢山使う料理って、やっぱり漬け込み系ですかね~?
Hijikiってなんか英語で書くとかっこいいですね(笑)箱に入っているとなんだか別の食べ物みたいです。日本食もいろいろ手に入るみたいですね!味は…どうなんですか?
Hijikiは、イギリスのClearspringって会社が販売しているもののようです。多少他のものが混じっていて日本の製品より念入りに洗わないといけない感じですが、普通に美味しかったです。
醤油もなかなかでした。
今回のハズレはノリナードだけでした(笑)
佃煮とは別物と思って食べないとダメです。
醤油もなかなかでした。
今回のハズレはノリナードだけでした(笑)
佃煮とは別物と思って食べないとダメです。
ノリナードってべたっとした感じなんでしょうね。残念。なんか洋風の別の頂き方があるのかもしれないですね。しっかし、ちゃんとお料理されててすごいですね!いつもすごーっと感心しております。
パンにつけて食べたりするらしいんですけど、マヨネーズ風味だけじゃなくて酸味も結構あって、私にはとっつきにくい味でした。
やっぱり舌が日本式の食べ方で覚えちゃってるから・・。
最近は手抜き料理も多いんですよ~ひじきの煮物も電子レンジでやっちゃうし・・(汗)
やっぱり舌が日本式の食べ方で覚えちゃってるから・・。
最近は手抜き料理も多いんですよ~ひじきの煮物も電子レンジでやっちゃうし・・(汗)